2013年03月26日
ミルフィーユ
とうもろこしの種まき
今日のはミルフィーユという品種。
ケーキかと間違えますね
さてさてどんなとうもろこしができますか・・おたのしみ


左下のお皿に入ったピンク色のつぶつぶがミルフィーユの種
業務用はうまく芽が出るように種に魔法のコーティングがしてあるのです
今日のはミルフィーユという品種。
ケーキかと間違えますね

さてさてどんなとうもろこしができますか・・おたのしみ

左下のお皿に入ったピンク色のつぶつぶがミルフィーユの種
業務用はうまく芽が出るように種に魔法のコーティングがしてあるのです

タグ :山本耕業、とうもろこし
2013年03月22日
強力小麦ハナマンテン
昨年に引き続き今年も小麦の生産にチャレンジしています。
今年の小麦はパン作りにも適している「ハナマンテン」という品種です。
ただ今、緑の葉っぱがフサフサです

昨年の小麦は一応小麦粉にはなったのですが、
用途がうどん用みたいで、パンは上手くできませんでした

少量作付けなので収穫量も少ないのですが、
どちらかで少量の小麦の製粉ができるところはないかと・・・
ちなみに昨年は手持ちの製粉機を使ったのですが
あまりキレイな製品ができませんでした・・
キレイな小麦粉ができたら自家製小麦のパンを作りたいな

タグ :こめ香、山本耕業、自家製小麦粉、
2013年03月12日
ゆめのコーン定植
水曜はどうやら雨


定植機に緑のふさふさ苗を積んで畝に2列に植えていきます。
畝にはビニールトンネルを掛けて春の寒さからトウモロコシの苗を守ります。
緑の支柱を1本1本刺してトンネルの骨組みを作ります。
最後にビニールを掛けるのですが、この作業は風が天敵・・
トウモロコシを少しでも早く
そして甘く育たせるのには
いろいろな苦労があるのです。
野菜部門農場長の天野君と新人の加藤君
まじめにがんばる農業青年です
二人とも気はやさしくて力持ち
ステキな若者です

たぶん恋人募集中かな
よろしくお願いします(余計なお世話か。。)

タグ :山本耕業、トウモロコシ
2013年02月27日
雪の妖精
ようやくトウモロコシ苗の定植作業ができました

今年に入ってから結構雨が多く


今年は少々遅れての定植になりました。
最初に定植したのは、白いトウモロコシ「雪の妖精」です

昨年始めて作付けしたのですが、甘くておいしいと大好評でした

収穫時期は気候、気温次第・・生育状況を見ながらお知らせいたします。
今日の雨が上がったら、次は大人気の「ゆめのコーン」の定植に入ります。
雨が少しの間ないとうれしいんだけど・・・・
定植したばかりのトウモロコシの苗は黄緑色でかわいらしいです。
簡易ビニールトンネルで覆って大事に育てます

タグ :山本耕業、トウモロコシ
2013年02月04日
スイートコーン早生
スイートコーン早生種の種まきをしたのは1月下旬でした。
2週間ほど経過してただ今こんな感じです。
何せ寒いこの時期ですから、タネを播いた後は育苗器の中でぬくぬく加湿もバッチリで芽だしします。
寒さのせいで芽の出が悪かったため1日余分に育苗器に入ったスイートコーンさんは"のよのよっとモヤシ"のようになってしまいました

あまりのお恥ずかしい状態にブログアップを控えていましたが、緑の元気な葉っぱにごまかされてどうにか苗らしくなってきました

でもこの苗じゃ、畑に定植した後がとっても心配

この1番早い苗が上手く栽培できれば3ヶ月後くらいには収穫になる予定です。
種まきは時期をずらして少しずつ行っています。
今年もゆめのコーンはじめおいしいスイートコーンつくりますよ~

おたのしみに

2013年01月30日
2013年01月17日
やさい無人販売
今、畑からブロッコリーとキャベツがきました
今日はまごころファームの無人販売所営業しています。
数量限定です。
お近くの方はぜひ買いにきてくださいね
今シーズンも野菜が高騰しています。
台所を預かる主婦にはつらいですよね
厳しい寒波の影響で作物の生育が遅れているのです。
でもその寒さのおかげで、やさいは栄養を蓄え甘くおいしくなっているのです
キャベツの外葉やブロッコリーの花蕾が霜にあたって紫がかっているのはおいしい目印でもあるのです

今日はまごころファームの無人販売所営業しています。
数量限定です。
お近くの方はぜひ買いにきてくださいね

今シーズンも野菜が高騰しています。
台所を預かる主婦にはつらいですよね

厳しい寒波の影響で作物の生育が遅れているのです。
でもその寒さのおかげで、やさいは栄養を蓄え甘くおいしくなっているのです

キャベツの外葉やブロッコリーの花蕾が霜にあたって紫がかっているのはおいしい目印でもあるのです

2012年12月11日
寒玉きゃべつ☆ふゆみつ☆
厳寒期に糖度が上がる寒玉きゃべつ☆ふゆみつ☆
今シーズン初トライのキャベツです

ここ最近の冷え込みで糖度がのってきました

これから収穫の品種です

カットすると芯に近いところは黄色が強く鮮やか。(写真には上手く色が出ませんでした

昨夜はポトフにしていただきました

高校生息子「きゃべつあまい

出来ればもうひとこと「母の料理おいしい


生のふゆみつもとっても甘かったです

芯が特に甘くて、芯なのに硬くないんだよ~
生きゃべつをむきながら気がつけば結構食べちゃいました

さむ~い日はあったか鍋に投入してとろとろ煮込みで
ガッツり肉系のメニューには手でちぎってバリバリと食べるのがおススメです

お知らせ
12/15(土)に予定していましたchazz7さんのティーパーティーと販売会は都合により延期となりました。
ただ今のところ12/24(日)に延期予定です。
2012年11月12日
ブロッコリー収穫開始
朝晩の冷え込みと共にブロッコリーがきゅっと締まっておいしく大きくなってきました
本日より収穫開始です
JAファーマーズマーケットほうせん館さんに並びましたよ
山本耕業事務所前には新鮮でチョーお得なブロッコリーさんがお待ちしてますので、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りくださいね

本日より収穫開始です

JAファーマーズマーケットほうせん館さんに並びましたよ

山本耕業事務所前には新鮮でチョーお得なブロッコリーさんがお待ちしてますので、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りくださいね

2012年11月06日
初採りブロッコリー
昨日は初採りブロッコリー
が我が家の夕食に上りました。
まだ本格的な収穫は少し先になりそうですが、成育が少し進んでいるおませなブロッコリーは生産者が自ら食して出来栄えチェック
ブロッコリーといえば冬の緑黄色野菜の王様ですよ
朝晩の冷え込みといい、もうそんな季節なんですね。
ボイルしてマヨネーズが王道ですが、他にもおいしい食べ方いろいろ
早く皆様にお届けしたいです

私が大好きなのはブロッコリーの茎の部分
何もつけずにぱくぱく
ブロッコリーの甘みと香りをいただきます。
ホントにおいしいですね
ブロッコリーは茹で過ぎにご注意を
せっかくの新鮮ブロッコリーがふにゃふにゃじゃもったいないです。
栄養価も水に溶け出てしまいますから・・
我が家ではなべ底に1~2センチ水を張り、固い皮をそいでカットした茎を入れ、その上に小房に分けた花蕾を茎を水につけるように並べます。緑色の部分は水につけずに蒸す感じで調理しています。
塩を少々入れ色よく仕上げてくださいね

まだ本格的な収穫は少し先になりそうですが、成育が少し進んでいるおませなブロッコリーは生産者が自ら食して出来栄えチェック

ブロッコリーといえば冬の緑黄色野菜の王様ですよ

朝晩の冷え込みといい、もうそんな季節なんですね。
ボイルしてマヨネーズが王道ですが、他にもおいしい食べ方いろいろ

早く皆様にお届けしたいです

私が大好きなのはブロッコリーの茎の部分
何もつけずにぱくぱく

ホントにおいしいですね

ブロッコリーは茹で過ぎにご注意を

せっかくの新鮮ブロッコリーがふにゃふにゃじゃもったいないです。
栄養価も水に溶け出てしまいますから・・
我が家ではなべ底に1~2センチ水を張り、固い皮をそいでカットした茎を入れ、その上に小房に分けた花蕾を茎を水につけるように並べます。緑色の部分は水につけずに蒸す感じで調理しています。
塩を少々入れ色よく仕上げてくださいね
