2012年11月06日
初採りブロッコリー
昨日は初採りブロッコリー
が我が家の夕食に上りました。
まだ本格的な収穫は少し先になりそうですが、成育が少し進んでいるおませなブロッコリーは生産者が自ら食して出来栄えチェック
ブロッコリーといえば冬の緑黄色野菜の王様ですよ
朝晩の冷え込みといい、もうそんな季節なんですね。
ボイルしてマヨネーズが王道ですが、他にもおいしい食べ方いろいろ
早く皆様にお届けしたいです

私が大好きなのはブロッコリーの茎の部分
何もつけずにぱくぱく
ブロッコリーの甘みと香りをいただきます。
ホントにおいしいですね
ブロッコリーは茹で過ぎにご注意を
せっかくの新鮮ブロッコリーがふにゃふにゃじゃもったいないです。
栄養価も水に溶け出てしまいますから・・
我が家ではなべ底に1~2センチ水を張り、固い皮をそいでカットした茎を入れ、その上に小房に分けた花蕾を茎を水につけるように並べます。緑色の部分は水につけずに蒸す感じで調理しています。
塩を少々入れ色よく仕上げてくださいね

まだ本格的な収穫は少し先になりそうですが、成育が少し進んでいるおませなブロッコリーは生産者が自ら食して出来栄えチェック

ブロッコリーといえば冬の緑黄色野菜の王様ですよ

朝晩の冷え込みといい、もうそんな季節なんですね。
ボイルしてマヨネーズが王道ですが、他にもおいしい食べ方いろいろ

早く皆様にお届けしたいです

私が大好きなのはブロッコリーの茎の部分
何もつけずにぱくぱく

ホントにおいしいですね

ブロッコリーは茹で過ぎにご注意を

せっかくの新鮮ブロッコリーがふにゃふにゃじゃもったいないです。
栄養価も水に溶け出てしまいますから・・
我が家ではなべ底に1~2センチ水を張り、固い皮をそいでカットした茎を入れ、その上に小房に分けた花蕾を茎を水につけるように並べます。緑色の部分は水につけずに蒸す感じで調理しています。
塩を少々入れ色よく仕上げてくださいね
