QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2012年12月27日

お正月用もち米

いよいよ今年も残り少なくなってきました。

最近は大したお正月の準備もしないのに、やっぱりこの時期はせわしないものicon10

お正月用のお餅の準備はいかがでしょうか?

年内のお米の販売は28日までとなります。
お買い忘れのないように

牧之原産おいしいもち米1.5㎏入¥700
            5㎏入¥2,050 販売中です。
若草もちと羽二重もちがご用意出来ます。

「お正月用のお餅だけはウチで搗くよ~
「家族、親戚集まって餅つきするよ~」
って方が結構いらっしゃいますよね。

ウチの餅つきは29日、杵と臼でぺったんこしますface22

搗きたての杵つき餅で「おさんこち」おいしいよface18



  


Posted by こめ香 at 18:15
Comments(0)お米

2012年09月16日

おこめのギフト

今日は贈り物用のお米を作っています。

贈り物って結構悩みませんか~

日本人なら毎日食べる「お米」、お米の贈り物はとても喜ばれています
丁度新米シーズンなので一層喜ばれることと思います。

お客さまがよくご利用になるのは、離れて暮らすご家族やご親戚などを訪問するときの手土産や、逆に来客へのお土産、出産内祝、快気祝、法事の引出物などです。

今日ご用意しているのは「快気祝」。

ご予算に合わせて色々お選びいただけます。






  
タグ :お米ギフト


Posted by こめ香 at 13:47
Comments(0)お米

2012年09月12日

新米検査1等

連日の厳しい残暑にemoji16定植したばかりのブロッコリーの苗の水掛け作業に追われる今日この頃emoji06
そして秋は稲刈りemoji02
毎日、コンバインでガンガン稲刈して、乾燥して、籾摺りして、精米して・・
おいしい新米が次々とできてます172
ごはんがおいしく食べられるように、朝晩はぐ~んと過ごしやすくなってきましたよね。
モリモリごはんを食べましょうface18
さて最新の新米情報です。
キヌヒカリの新米検査が終わって倉庫に積まれています。
もちろん今年も1等米emoji08
キヌヒカリは色の白さが特徴でコシヒカリよりややさっぱりとした食感です。万人に好まれるお米ですね。
新米が採れるとお寿司を作るというお客様が多いですが、キヌヒカリは真っ白でピカピカ、粘り過ぎないのでお寿司にもとっても向いているお米です。
ぜひお試し下さいねface22
1等米は丸の真ん中に●ひとつです。
もちろんミルキークイーン・コシヒカリ・あきたこまち(完売)も1等米です。
  


Posted by こめ香 at 18:12
Comments(0)お米

2012年09月10日

ミルキークイーンであっさり黒豆おこわ風

おいしい新米ミルキークイーンのレシピ、あっさりした黒豆おこわ風をご紹介しますface02

もちもち食感のミルキークイーンはもち米ほどべたつかないのであっさりおこわ風にいただけますよ~face18
黒豆から出る紫色の色素アントシアニンは抗酸化作用で老化防止や発ガン抑制、動脈硬化予防などが期待できます
ごはんの紫色を良く出すには極少量の酢を入れるとgood!

材料は:
ミルキークイーン2合
黒豆1/2カップ(水で戻しておく)
塩小さじ1(お好みで加減して)
酢極少量(色を良くする為)

作り方は:
①洗った米を炊飯器に入れ、水加減して塩、酢を加え混ぜる。
②①の上に黒豆をのせて炊く。
③炊き上がったらほぐす。

ミルキークイーンはやわらかめなごはんなので、お好みですが普段から炊飯時の水は控えめにするとよいでしょう。
さらに新米の時期は米の水分が多めなのでごはんを炊くときは水は控えめがよいとされていますが、お好みの水加減で炊いてください。

  


Posted by こめ香 at 12:25
Comments(0)お米

2012年09月08日

新米ミルキークイーン&コシヒカリ


本日、明日は松坂屋静岡店マルシェにて新米ミルキークイーン&コシヒカリを販売中です。
松坂屋マルシェは松坂屋北館出入口(マルイ側のけやき道路から入るところ)で毎月第2・4の土日に開催されています。(変更月もあります)
農家直送の特別栽培米ミルキークイーンはもちもち食感が特徴的!
コシヒカリもツヤ、粘り、甘みがあってとってもおいしいお米です。
どちらも8月に収穫したばかりのピッカピカの牧之原産新米です。
お近くの方はぜひどうぞ!!
  


Posted by こめ香 at 15:24
Comments(0)お米